こんにちは!ゴルフトレーニングラボ管理人青木です(^-^)
近年バランスボールを使ったエクササイズやトレーニングが流行しており、最近では非常に安価に購入できるため、人気の商品ではないでしょうか(^O^)
先日もゴルフショップに立ち寄った時に、バランスボールがたくさんおいてありました。
美容的にもリハビリでも多くバランスボールを使用していますが、もちろんゴルフにも応用できます。
ゴルフにおいては何にもまして下半身の安定性が非常に重要だと思います。
どんな状況でも下半身がどっしりと構えられていれば、上半身もブレることなくスイングが出来ることでしょう。
しかしながら、下半身の安定とはなにをもって安定なのでしょうか?
まったく動かないことでしょうか・・・。
確かに安定でありますが、下半身がまったく動かない状態でクラブを振ることはできませんよね?
手打ちになってしまいます。
流動的な動きの中でも自分の意思でコントロールできている状態=”安定”
なのではないか?と感じております。
しかも、無意識下で出来るようになることが大切です。
というのも、下半身を意識しすぎて、上半身や球に意識がいかないとゴルフにならないからですね(^O^)
”安定”を求めるためには、
欠かせないことが二つあります。
一つ目に、筋力がまったくない人は動きを制御できませんので、筋力トレーニングが必須です。
二つ目に、筋力をつけても無意識下で使えないといけないので、バランス系のトレーニングが重要です。
今回は、バランス系のトレーニングの中でもバランスボールを使った動きを紹介します。
自転車を意識して乗っている方はいないですよね?
バランスボールも練習すれば、無意識下でコントロール出来るようになります。
自転車に乗った時と同じ経験、一日少しずつ、毎日ですね(^O^)
バランスボールの選び方
①大きさ:45cm~65cmとあります。まず、ご自身の肩幅の広さを目安にしてください。
肩幅より広い:ボールの上に乗る形となるため、不安定でありより難しいです。
肩幅より狭い:ボールを押しつぶす形となるため、腿の内側がより使われます。
※ バランスをより鍛えるなら、肩幅より広めがオススメです。
管理人の使用しているものは65cmです。
②ボール表面の素材:塩化ビニルが主ですが、表面がグリップ力のあるものと、なめらかなものがあります。触ってみないとわかりません。
※ グリップ力があるものは、靴下で乗っても平気ですが、なめらかなものは滑りますので危険です。
③弾力性:空気を入れてみるとわかるのですが、安価な商品ですと、表面部分のゴム素材が薄いのだと思います。そのため、乗っていて非常に潰れますし、形が丸ではなく歪んでいます。潰れれば潰れるほど、不安定になるため、オススメしません。
管理人はいろんなバランスボールを使用してきていますが、医療機器メーカーも代理輸入している
ギムニク”GYMNIC”
が一番良いと思います(^O^)
グリップ力もしっかりあり、安定した円形で弾力性もあるため、乗っていて心地良いです。
次回はバランスボールに立ってみます!?
Pingback: バランスボールトレーニング|スクワットで下半身のバランス強化 | バランスボールトレーニング | 理学療法士のゴルフトレーニングラボ
Pingback: ゴルフ成長日記|ドライバー練習方法~目指せ300Y~ | ゴルフ成長日記 | 理学療法士のゴルフトレーニングラボ